そしゃく×栄養 

食筋トレ

 

エムデミールアカデミー
 

START!

新しい自分。

エムデミールアカデミー

健康は気になれど

いつもの毎日は
もう終わり
 
今、改革の時。

 

 健康意識改革は
はじめるのが早いほど
未来の自分への投資になる
 
食筋トレ
「血糖」と「唾液」に着目し
医学×歯学×栄養学の
科学的根拠に基づいた
メディカルアプローチ
誰でもできる健康生活術です
 
 
時には不調もあるけれど
乗り越えられるレベルの健康が
現実的&理想では?
 
 
いつまでも
あなが望むライフスタイルを
続けるために
自分でベストコンディションを
作るお手伝いをします
 
まだ間に合うこと
一緒に見つけましょう
 
 
 
 

歯科医師×栄養士として
20年以上5000人以上
患者さんを
診察しています

 
 

 
 長生きが
当たり前になっている今
そこそこ健康で
楽しく
綺麗な姿で
毎日過ごせたら
すごくハッピー!
 
自分のズボラ性格と
患者さんの動きから
「わかっちゃいるけど続かない」
健康情報や
リハビリメニューは
意味が無い
と思っています
 
いつもの生活に
無理なく取入れられる事
それをやるだけです
 
 
 
 

 

 
斎藤万由(歯科医師・栄養士:歯学博士)
専門分野:摂食嚥下障害

 
著書(齋藤真由)
「気づきの摂食嚥下と口腔ケア
    『たべる』を支えるケアの気づきのレシピのヒント」 
                  秀和システム
「『食べる』介護のきほん 
    誤嚥を防いで食の楽しみをキープする
            食事介助&お口のケア」
                       翔泳社
→台湾(中国語)、韓国(韓国語)での海外出版も決定
論文・講演・セミナー多数あり
「初めて聞く話でためになりました」「生活に寄り添った内容でした」「早速実践出来ることでした」などのありがたい感想多数
 
 

スペシャルアドバイザー
なかめぐろ脳神経外科・内科 頭痛クリニック 
院長 青山尚樹(医師:医学博士)

脳神経外科的アプローチに加え、栄養療法や鍼治療などを取り入れて頭痛やめまいなどの治療を行っている。
著書「頭痛は首から治しなさい」 青春出版社

食筋トレを実践するメリット

1

「やっぱり違う」と思われる
ビジネスパーソンに

 

 適正な食事方法と日常の身体活動は、脳機能を最適化して集中力や生産性、エネルギーレベルを向上させます。
生活習慣病の予防は長期的な健康維持へつながり、ワークライフバランスの改善に寄与します。
健康的で綺麗でいることは、対人関係においても良い印象を与えます。
  2

エイジレス・ビューティーの
持ち主に

年齢に合わせたライフスタイルを再構築することで、周囲から「年齢不詳」と思わせる身体を維持出来ます。
社会的交流を増やして知的好奇心を持つことが、脳機能低下とあなたのキレイをもたらします。
適正な健康管理は骨粗鬆症や生活習慣病予防に役立ち、自立した生活の継続へとつながります。

 
  3

 元気で聡明な
子どもに

成長期の子どもにとって、食事は身体作りの材料。必要なものをしっかり取り込めることが骨や筋肉の強化を助けます。
健康的なライフスタイルを身につけることが脳機能へも良い働きかけをし、集中力や学習能力を向上させます。
健康維持の基盤を築いてあげることは、子どもへの最高のプレゼントです。